人気ブログランキング | 話題のタグを見る

馬鹿日記・宮無后がパソコンの自撮りアプリを珍しがる

馬鹿日記・宮無后がパソコンの自撮りアプリを珍しがる_e0016517_18350068.jpg


三月21日頃にかかった風邪が、
今日は四月の10日だが、
まだ治らない。

今日は、
桜も散った季節と言うのに、
東京の最低気温が4度である。


さ、寒過ぎる!
冬ですか!?
しかも一日中雨だ。

とほほ。

咳をする衝撃で体が板のように固くなり、
悲惨な体調になった。
もう一度医者に診てもらった。

こんな体調では、
黄金週間に控えた転地療養に行けなくなるではないか。


レントゲンの結果、
肺がんや咽喉がんではなかったのが有り難い。


と、近況から。


ワタクシは大のメカ音痴である。
パソコンもスマホも、
最低限の機能しか使えない。

パソコンに、
「自撮りアプリ」が入っている。


まったく使わなかった。


自宅のパソコンに向かう時は、
大抵スッピンである。


スッピンの写真なんか残したくないよ。


「自分のスッピンなど残したくないけれど、

布袋戯の木偶となら、

いいかもしれない」


と、試しに宮無后に一緒に写ってもらった。


「恋の病」効果を選択すると、

三秒間のカウントダウンの間、

頭の周囲にハートが乱舞するのである。



「いちゃいちゃしている写真までアップして、

バカップルにも程がある!

キモ過ぎる!」

と、理性の声が言うのだが、

理性が飛んでしまうからバカップルなのだ。


あとで消すかもしれない。

馬鹿日記・宮無后がパソコンの自撮りアプリを珍しがる_e0016517_18332467.jpg

布袋戯の木偶は、

動かす為に作られている。


大きいので、

全身を動かした姿を見るには、

鏡に映すしか無い。



パソコンアプリは、

自分が動いているところを間近に見られて、

宮無后はとても珍しがっている様子。

乱舞するハートに喜びを隠せない模様。


宮無后
「公主、これ、面白いですね」


ポーズを決めています。


馬鹿日記・宮無后がパソコンの自撮りアプリを珍しがる_e0016517_18355782.jpg

ほとんどノリノリ。↑






馬鹿日記・宮無后がパソコンの自撮りアプリを珍しがる_e0016517_18390969.jpg



いつも、こんな調子で、

私の顔を両手で挟もうとしてきます。

構ってちゃんでしょう?




ウチの無后は、お迎えした最初の頃は、

写真を撮るのにまったく興味がありませんでした。

むしろ、嫌だったとのことです。




いちゃいちゃしていたのに、

急に私が真顔になってスマホを構えるのが、

気に入らなかったのです。



昔の写真を一緒に見返すうちに、

「あの頃はこんなだった」と、

写真を見返す楽しさを感じるようになりました。



馬鹿日記にアップする写真が増える度に、

私が、

「馬鹿にも程がある。。。。

もうそろそろ自粛しなくちゃ」と、

ぼやくのを聞いて、

逆に、

承認欲求をそそられたようです。




宮無后
「いちゃいちゃしているところを沢山アップすれば、

私たちの関係が公になります。

皆が認めるようになります。

公主に悪い虫もつきません」


りーあ
「悪い虫は心配しなくていいと思います」

宮無后
「公主がそうお思いになっても、

虫の方は勝手に付いてきます。

虫が付いても、

無后が退治しますので、

ご安心を」


りーあ
「(こ、こわい。。。。)」





















by leea_blog | 2019-04-10 19:26 | Comments(4)
Commented by sherry at 2019-04-11 21:30 x
無后君かわい〜なんか
いいおもちゃ見付けたように楽しそう∧。∧

涙痕が反対側にあるのは鏡映りだったんだ
Commented by leea_blog at 2019-04-11 21:49
> sherryさん 楽しそうでしょう〜^^? 無后、ノリノリです。
そうなんです、鏡写りで、反対側に血涙ありますね。
Commented by さらさ at 2019-04-13 20:08 x
宮無后が少しずつ日本の暮らしに慣れていく様子が、微笑ましいです。
うちもそうですが、木偶達はお迎え後、それぞれに新しい人生を歩んでいくのですね。
Commented by leea_blog at 2019-04-13 23:12
> さらささん 宮無后は、お迎えした頃と比べると、「その後の人生」で、随分変わってきました^^ 素還真に比べて、お迎えした当初は口数も少なかったんですよ〜。
木偶たちは、お迎えされた環境で日々を重ねて、成長して行くものなのですね〜。二年半も経つと、私の方も、彼らの言い分や視点が段々分かって来たりしています。私も成長???
<< 陋屋日記・転地療養間近 菊池浩平 「人形メディア学講義... >>